Blog

ミュージカル出演のご報告

魂が喜ぶこと

2025年9月21日(日)、23年ぶりに本格的な舞台へ出演いたしました。

当日は多くの方にご来場いただき、またお花や差し入れ、お便りなど温かいお気持ちをいただきました。遠方から応援のメッセージを送ってくださった皆さまも含め、心より感謝申し上げます。


舞台を自らに禁じた日々から再挑戦へ

10代の頃、札幌の子ども劇団「フルーツバスケット」に所属し、舞台に青春を注いでいました。

その後、つかこうへい氏の合宿や芝居仲間との活動を経て、本気で役者を志していましたが、20歳のとき夢に破れ、心に大きな挫折を抱えました。

「自分は夢を諦めた人間」

そう思い込んだ私は、「舞台には二度と立たない」と自らに禁じ、芝居や表現から距離を置いた20代・30代を過ごしました。


40代で訪れた心境の変化

40代になり、ダイエットの成功や心身の変化を経て、少しずつ気持ちに変化が生まれました。

「役者になれなくてもいい」
「才能のあるなしではない」

ただ自分が幸せで心が満たされるのであれば、それを禁じる必要はない――。

そう思えるようになったのです。

そして昨年秋、信頼するトレーナーのエミさんとの会話で口にした言葉がありました。

「これからは、魂が喜ぶことをしたい」


言葉にしたことが現実になる

その言葉をきっかけに、不思議と物事が動き始めました。

冬には、劇団の先輩から「ウィキッド」のダンスをSNSで再現する企画に誘われ、久しぶりに舞台に関わる機会をいただきました。
(▶ 劇団フルーツバスケット公式Instagram投稿はこちら
(▶ ねこくらりえInstagram投稿はこちら

この流れで札幌のエンタメ集団「エンタイム」とつながり、今回のミュージカル出演へと発展しました。

また今年4月には、Voicyファンフェスタにて300名を超える観客の前で、ボイプロメンバーと共にステージへ立たせていただきました。あのときの緊張感と拍手の高揚感も、振り返れば「魂が喜ぶこと」の延長線上にあったと感じています。

「言葉にすると、夢の方が寄ってくる」

居酒屋で語ったあの一言が、確かに現実を引き寄せたのだと思います。


評価されなくても残る宝物

今回の経験を通じて強く感じたのは、魂が喜ぶことは必ずしも「評価」や「お金」につながるものではないということです。

けれど、人生の最後に振り返るとき、思い出すのはきっと
「ライトの眩しさ」
「舞台から見た景色」
「その瞬間の自分の鼓動」

そうした瞬間こそが、かけがえのない宝物になると確信しました。

だからこそ、これからも私は「魂が喜ぶこと」を選び、心から喜べる挑戦を重ねていきたいと思います。


最後に

改めまして、応援してくださっている皆さまに、

心から感謝を伝えたいです。

ありがとうございました!

ねこくらりえ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です